![]() 人気ブログランキングへ
|
![]()
・ブログ一覧に戻る 2012年 7月 9日
こんにちわ、JACKIEです。 前回に引き続きPS3について書きます。今回はPS3の音声出力についてです。
PS3に映像のアップコンバート再生機能があることは前回書きましたが…なんと!PS3には音楽CD再生時に音質を圧 倒的に向上させる「アップサンプリング再生」まであるのです。 音楽CDは44.1khzのサンプリング周波数で音楽を再生するようになっているのですが、PS3はそれを4倍の176.4khzまで変換して再生することができるのです。 簡単に説明すると、サンプリング周波数が高いほど音楽は綺麗に聞こえます。 普通のCDプレーヤーにはアップサンプリング再生機能はついてないです。(一部の高級CDプレーヤーにはありますが…値段がめちゃくちゃ高いです(^_^;)) PS3の価格は24,980円(160GBモデル。2012年7月9日現在のメーカー希望小売価格)。この値段でCDのアップサンプリング再生が可能というのはすごいことです。
フラッシュメモリなどを使うことで、PS3のハードディスクにWAV、MP3なんかの音楽データを取り込ませることもできます。ハードディスクに取り込んだ音楽もアップサンプリングされて再生されます。
さて、PS3のアップサンプリング再生についてざっと説明しましたが……PS3の音声出力能力を最大限に活かすには、必要な「ブツ」があります。 PS3とスピーカをアナログケーブル(赤と白のケーブル)で繋いでもけっこう良い音で音楽を聴けるのですが…それではPS3の性能は100%活かされません。 実はPS3に搭載されているD/Aコンバーター(デジタルデータをアナログ信号に変換する回路)の性能が、あまり良くないのです(^_^;)(音楽再生専用機ではないので、仕方のないことですが) というわけで音質にこだわるのなら、デジタル出力でD/Aコンバーター付きのアンプと接続しましょう。デジタル出力させることでPS3のアップサンプリング再生を120%堪能できます。
最後に…PS3は「DSDディスク」というものを再生することができます。 DSDディスクとは「DSF」という音楽のデータをDVDディスクに書き込んだもので、音楽CDより圧倒的に美しい音質で音楽が聴けるのです。 JACKIEは音楽を聴くときDSDディスクしか聞きません(*´∀`*) 一度DSDで音楽を聞くと、もうDSD以外では音楽が聴けなくなります。 次回はDSDディスクについて詳しく解説します。
|
|