
・ブログ一覧に戻る
2012年 8月 8日
iPhoneでハイレゾ音源が再生できた!(・´з`・) |
最近買ったiPhone4s。
PCからiPhoneにオーディオファイルを転送しているとき、WaveUpConverterでアップサンプリングしたハイレゾ音源を再生できないかな―と思って試してみたら………
なんと! 再生できました!(゜Д゜)
176.4khz、24bitのオーディオファイルがiPhoneで再生できたんです!
WaveUpConverterについては「WaveUpConverterでハイレゾオーディオ」で詳しく書いてます(*´∀`*)
簡単にいえば、WAVファイルのサンプリング周波数を上げて高音質にしてくれるフリーソフトです。
さて、肝心の音質についてですが…これがものすごくイイ!(^ω^)
アップサンプリングしていない44.1khz、16bitのWAVと聞き比べてみましたが、音の解像度、奥行きが別次元です!
より原音に近い音で、ヘッドホンで聴いているとまるでアーティストが本当に耳元で歌っているようさえ感じます(*´Д`)ハァハァ
やっぱり、iPhoneすんごぉい!
ちなみに再生するのに特別なアプリとかは必要ないです(^_^)
普通に最初から入ってる「ミュージック」アプリでハイレゾ音源を再生できます。
176.4khz、24bit音源をそのまま再生しているわけではなく、おそらくダウンサンプリングして再生しているのだと思うので すが(調べてみましたが、iPhone4sの内蔵DACはわかりませんでした(^_^;))それでもびっくりするくらい高音質なのです☆
ただし、アップサンプリングしたWAVファイルはサイズがヤバイぐらいでかいです。 4分の曲で約250MB…(^_^;)
50曲で10GB以上です。
あっという間にiPhoneの容量がなくなるー(;´∀`)
こんなことなら64GBモデルを買っておきゃ良かったです。16GBだと全然足りない…(
;∀;)
というわけで、今回はiPhoneとWaveUpConverterのコンボ技を紹介しました。
本日のまとめ…iPhoneすんごぉい!
WaveUpConverter配布サイト:http://oak.zero.ad.jp/~zab88225/escute/download/waveupconv/index.html
次の記事へ
前の記事へ
・ブログ一覧に戻る

|